こんにちは!粒太(つぶた)です。
車好き庶民代表として、おかしな車常識を覆(くつがえ)します!
ではどうぞ!ヽ(・∀・)
★不便。ただそれだけ★
都会の人にはピンと来ないかもしれませんが、田舎では車が主な移動手段。
日本では『秘境』と呼ばれる超過疎地以外なら、大体鉄道やバスが通っています。
数時間に一本とかいう不便極まりないダイヤのものもありますが、一応通ってるっちゃ通ってる。
車が『主な移動手段』であって、あえて『必需品』と書かなかったのは…
実際は無くても一応生活はしていけるからです。雪国を除いては。
自分の車を持っていれば好きなときに移動できて便利ではありますが、車が無いと死ぬなんて事はありません。
★では、アメリカではどうか★
粒太の行ったカリフォルニア州では、田舎はもちろん、大都会LA(ロサンゼルス)でも鉄道はありません。
みんな車移動。
粒太達も移動はレンタカーだったので、バス事情は知りません。
鉄道自体は一応あるにはあったけど…
貨物列車オンリー。
どこまで続くんだ?って感じで、メチャクチャ長い貨物列車でした。
立地条件では、鉄道が無いため…
『駅から徒歩○○分!』という概念がそもそも無い。
そのため、片田舎の集合住宅地でも結構なお値段のするお宅がゴロゴロ。
アメリカには、片田舎のお金持ち向けの住宅地があります。
基地の様に住宅地全体をフェンスで囲ってゲート作って…
イメージわきますか?
バカでかい城の様な豪邸ではなく。
日本の農家さんの家よりは小さいといった感じの家。
ちょっと粒太達もお邪魔させていただいたんだけど、そこのお宅…
1億円だって!(@_@)!
そして通り挟んでもう少し大きな隣の家は…
『2億』だそうな。
日本であれば都会の大きな駅周辺なら地価が高い。
そこに大きめの家を建てれば『億』いくなんてのは想像つきますがね。
しかし駅も何もないところで1億…
先にも書きましたが、移動は全て自分の車ですよ。
何でも自分でやらなければいけない不便な所なのに…億かあー。。
★アメリカの国産車★
アメリカの車、アメ車といえば…
大きなサイズ、大きなエンジンに燃費の悪さというのがステレオタイプですね。
コンパクトカー等もあるにはあるのですが、やはりみんな大きな車が好きみたいです。
道幅の制限とかも日本とは違うから、大きい車でも日常そんなに苦になりません。
カリフォルニアの田舎町で車を走らせた時、ピックアップトラックが多く目につきました。
都会から離れるにつれ、その割合は増える一方。
粒太は対向車のトラックの割合を数えながらレンタカーに乗っていましたがそうね…
大体半分弱位はピックアップトラックでした。
大きさは日本のハイラックス位の小型(日本では大きめですが)のやつもあれば、中型トラックの様な日本では考えられない大きさのピックアップトラックも。
アメリカ人は大きなものを運ぶんだなーなんて思ってるアナタ。
実は違うんですよ。
実際に農場や工事現場の資材を運ぶ車もありますが、そんなのはごくわずか。
その様な用途で使用されているものは大体こ汚く、ちゃんと荷物も積んでいます。
大抵のピックアップトラックはピカピカで非常に綺麗。
乗っている人も作業服なんかじゃありません。
行った先のスーパーで駐車場にやたらでかいピックアップトラックが来た時。
一体どんな人が乗っているのだろうと思って、観察してみた事がありました。
きっとヒゲもじゃで体の大きな男性が降りてくるに違いない…
と思いきや、出てきたのは若いお父さんと小学生くらいの小さい男の子でした。
前編はここまで。
中編では、日米に共通する無駄な車を見ていきましょう!
☆目指せ明日のホワイトカラー!☆