こんにちは!粒太です(^^)
期待通りじゃ無かったなりに、一応納得しています…。
ではどうぞ!ヽ(・∀・)
★届いたものの…★
そして待つこと1週間。
家に届いたタイヤ(とホイール)を押してみてビックリ!
『ちょ、超カタイんですけど!(><)』
お店でもタイヤについてるサンプルはあったんだけどね。
でもそれは、ついてるだけでちゃんとはめてるやつじゃないんです。
それとはずいぶん印象、違うカンジ。
普通のタイヤでは、入れる空気圧が決まっています。
タイヤの横に書いてある数字。
でも。
家に届いたタイヤは、今まで粒太が入れていた空気圧のカタさの比じゃないんだよ…。
大丈夫かなこれ??
★さあ、使ってみよう!★
使う前に一番気になったトコロ、それは…
『カタさ』。
もう、どんな漢字が合ってるのかわからないからカタカナになっちゃってるけど、そのカタさがとっても不安。
ショック吸収できなくて、ガタガタしてたらどうしよう。
でも乗ってみると…
これが意外や意外。結構『フツー』。
少なくとも、タイヤを指で押してみたときのカタさは乗り心地にはあまり影響を及ぼしていない様子。多分。
路面のヒビとか、段差越えるときも、全く気になりません。
自転車は段差では、体全体でショックを和らげるもんね。
カタいタイヤも快適です。
でもこれは、ユックリ漕いだ時の話。
スピードにのると…
次第に路面のゴツゴツ感が気になる様に。
そうね、体感30キロ位かな。
粒太は現在スピードメーターつけてないので正確な値じゃないけど、路面も様々だからこんなもんでもいいでしょう。
スピード出したら途端に快適じゃなくなるってこれは…
ロードバイクにとっては『致命的』なのでは?
スピード出さない環境。
ちょっとそこまで、とか、都内とか。
それなら快適なんだろうけど。ねえ。
★悪いところも沢山★
ちなみに結構汚れます。
10km走行しただけで目立った汚れ。
実は最初の1km走った時から気になってました。
タイヤが暗めの色だからまだ許せるものの…
白やピンクは悲惨でしょう。
勢いに任せて冒険しなくてよかった…ピンク。
また、小石がささっていて、抜いたら穴になってました。
まだたったの10kmでだよ!?
これはタイヤと共に、心まで凹(へこ)んだねえ。。
この先穴だらけのタイヤになってしまうのだろうか…。
というわけで、更に30キロほど走りました。
結果…
ピントがうまく合わない(*_*)
粒太のカメラ(スマホ)は結構前のやつなんで見辛いですが、タイヤ表面に小石がバンバン刺さってます。
真ん中に見える2つ3つだけじゃないんだよ。
写真には写しきれてない、小さいやつとか。
それはもう沢山!
刺さってもパンクしないけどその代わり、よく刺さる。
走ってるときなんか、シャリシャリいいます。
戦車みたい。
また、振動の件。
スピードを出すと振動が気になるのは確か。
ロードなので当然スピード出しますよ。
特に気になったのは下り坂。
粒太が走った当日は雨が降っていたので、滑らないよう慎重に(=スピードは上げすぎていない)下ハン握って人差し指でブレーキかけてました。
とその時…
地面からのショックが大き過ぎて、一瞬指がブレーキから離れてしまいました。
うん。怖かったよ。
ちょっとこれは深刻だね…。
★勧めますか?★
今回まだ少しばかりだけど
使ってみて、人に勧められるかといったら…
まだ勧めるには至らないかな。
怖い思いもしているし。
ただ、色んな人に試してもらいたくはあるね。
新しいテクノロジーはいつだって楽しいのです。
最近自転車好きの人達に、粒太の自転車試してもらったら…
あんまり評価は良くなかったねえ(;^_^A
さて。
ノーパンクタイヤの性能。
パンクしない事以外は、まだまだ普通のタイヤの方が高性能。
ロードじゃなければ勧めるかもね。
タイヤ幅が大きくて、スピードも出さず、移動時間も少ない使い方。
これだったらもう、ノーパンクタイヤの圧勝よ。
あれ?
でもこの条件に合うものって、ママチャリの事じゃない?
ホームセンター、繁盛してるだろうね!
☆目指せ明日のホワイトカラー!☆